今回は、腸内環境を整えて、ヤセやすい体質にしてくれるダイエットサプリメント、スリビアの飲み方についてのご紹介です。
最初から、結論を申し上げますと、スリビアはいつ飲んでも効果は変わりません。
ただ、飲み忘れるといけないので、朝食後とか夕食後に飲むと決めておくと良いでしょう。
食前でも食後でも、いつでもOK!です。
スリビアのような、乳酸菌を主成分にしているサプリは、空腹時であってもいかなる時でも服用が可能です。
しかし、サプリの成分によっては、飲むタイミングを間違うと効果が薄れてしまう場合があるので気をつけましょう。
だったらなぜ、パッケージ等に明記していないのでしょうか?
実は、サプリは薬ではないので、医薬品のような用法・用量を明記すると薬機法に抵触してしまうからです。
それでは、種類別にサプリを飲むタイミングの説明をしていきます。
種類別サプリを飲むタイミング

サプリは、薬ではなく栄養機能食品に分類されています。
厳密には摂取する時間や用法は明記されていません。
しかし、サプリの成分によっては、飲むタイミングを間違うと効果が変わります。
サプリに含まれている成分を効率よく吸収させるために、成分の特徴をご説明しますネ。
夜に飲むとベストなタイミングのサプリ

夜に飲むと効果が高まるのは、コラーゲンや、バストアップサプリです。
睡眠のゴールデンタイムは、健康志向の高い人や、美容に詳しい方がとても大事にしている時間です。
睡眠のゴールデンタイムは、熟睡する状態に入って2時間から3時間のことをさします。
ゴールデンタイムと言われる理由は、この時間に成長ホルモンや女性ホルモンなどが分泌されるからです。
このため、コラーゲンが美肌を作る手助けをしてくれます。
そして、バストアップには成長ホルモンや女性ホルモンが欠かせません。
そのため、バストアップサプリには、良眠のための成分が配合されています。
ダイエットサプリの、代謝を上げてくれるタイプは、夜に飲むと効率良く吸収されます。
朝に飲むとベストなタイミングのサプリ

補酵素としての役割を担っているビタミン系サプリは、朝飲むと一日元気に過ごすことが期待できます。
スタミナを補う成分が配合されているサプリは、朝、又はお昼の飲むようにしましょう。
夜に飲むと、目が冴えて眠れなくなることもあります。
カフェインなどの覚醒作用があるものも、日中に飲む方が良いです。
ダイエットをサポートする燃焼系のサプリも日中が効果的です。
栄養素別ベストな飲むタイミング

いつ? | 栄養素 | 説明 |
食前 | イミノシュガー・ファセオラミン・エピガロカテキンガレート・キトサン・ギムネマ酸 | 食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑えます。
たとえば、商品名でいうとカロリミットです。 |
食事中 | ビタミンA、C、E、K
リコペン |
脂溶性のビタミン類は油を含んだ料理と一緒に摂取すると効果的です。 |
食後 | マルチビタミン | 胃腸の働きが活発になっている為、吸収率が上がります。 |
運動前 | アミノ酸 | アミノ酸は、パッケージに運動前、又は、運動後に飲むと効果が期待できると明記されているものが多いです。
ほとんどのアミノ酸は、運動前と明記されています。 |
満腹時 | 合成ビタミンC
カルシウム |
アルカリ性のものは、空腹時に飲むと、胃腸に負担をかける場合があるので注意が必要です。 |
他のサプリとの飲み合わせはNG?

サプリを飲みだすと、あれもこれもと多くのサプリに手を出したくなります。
健康維持や、ダイエット、美肌、二日酔いの防止等様々な理由でサプリを飲まれる方が多く居ます。
いつでも、どこでも手軽に栄養補給が可能なサプリは現代人にとってとても便利なアイテムですよね?
サプリは、食品に分類されているので、一度に数種類服用されても副作用は起こりません。
しかし、吸収率や、効果については成分を良く見て飲むタイミングを変えた方が良いでしょう。
例えば、ビタミンA、C、E、Kなどの脂溶性のビタミンは、油に溶けやすい性質をもっています。
ダイエットサプリなどに配合されている、脂質の吸収を抑える作用が期待できる成分と一緒に摂ると、栄養素の吸収率をさげてしまう可能性があります。
同時に飲むと吸収率が下がる組み合わせの場合は、時間をずらす工夫が必要です。
同時に飲んでも良いサプリの栄養素

サプリ同士で相乗効果が期待できる場合もあります。
例えば、美肌のサプリに配合されているコラーゲンです。
コラーゲンは、体内でアミノ酸に分解され、再度合成されて体に吸収されます。
その工程で、ビタミンCが重要な役割を担います。
そのため、コラーゲンとビタミンCを同時に飲むことで相乗効果が期待できます。
他にも、鉄分と同時に摂取すると吸収効率が上がるのは、ビタミンCやマンガン、コバルトなどのミネラルです。
ただし、マンガン・やコバルトは、微量な元素のため、過剰摂取には注意が必要です。
過剰摂取になりがちなサプリの飲み方

一度に、数種類のサプリを飲まれる方は、成分が重複している可能性があります。
水溶性ビタミンのビタミンBやCは、過剰に摂取しても尿として体外に排出されるため、比較的心配はないとされています。
しかし、脂溶性のビタミンA、D、E、Kを過剰に摂ってしまうと、体に蓄積されやすいので、骨の成長不良や肝臓への負担などの健康へのリスクがある場合があります。
さらに、カフェインを過剰に摂取してしまうと興奮作用が強く出たり、心臓への負担が大きくなる場合もあります。
過剰摂取してはいけない栄養素

数種類のサプリを一度に飲まれる方が、注意して欲しい栄養素は、ミネラルです。
ミネラルは、年齢や性別によって適正な範囲が決まっています。
過剰に摂りすぎると健康に悪影響を与えることがあります。
バストアップサプリなどに配合されている女性ホルモンを補う成分は、過剰摂取するとホルモンバランスを崩してしまいます。
特に、政府が注意喚起している「プエラリア・ミリフィキカ」には注意が必要です。
医薬品とサプリを一度に飲むのはNG?

医薬品や、主治医に処方された薬とサプリを一度に飲むことはどうでしょうか?
医薬品によっては、サプリとの組み合わせで効果が強く出てしまったり、弱まったりすることがあります。
処方薬 | サプリ | 同時摂取の結果 |
血液凝固剤 | マルチビタミンやマルチミネラルやビタミンK | 薬剤の作用を減弱 |
ある種の抗菌薬 | カルシウム | 抗菌薬の吸収を阻害して、抗菌薬の効果が弱くなる可能性がある |
ビタミンC | 利尿剤 |
他には、ビタミンEと抗凝固剤、鉄と甲状腺ホルモン薬等があります。
薬が処方されたら主治医にサプリとの併用は大丈夫なのかを相談しておきましょう。
ドラッグストアで医薬品を買われる場合は、薬剤師に相談することをお勧めします。
スリビアを飲むタイミングの最後に

スリビアを飲むタイミングは、いつでもOK!と結論が出ています。
しかし、スリビア以外のサプリには、飲むタイミングやサプリ同士の飲み合わせ、そして薬との飲み合わせで、効果が薄れたり強く出たりすることが判明しました。
サプリは、スリビアのように乳酸菌を主成分として腸内環境を整えてくれるなどの健康を目的とした食品です。
食品だからと軽く見て、過剰に摂取したり、薬と飲み合わせてしまわないように注意をしましょう。
サプリは、1日の容量を守り、毎日の健康や目的のために上手に役立てて下さい。
スリビアを飲んでヤセた私の体験談です。 解約も簡単にできるスリビアをあなたも試してみませんか?
是非、こちらも合わせてお読みいただけるとうれしいです♡
スリビアに関する口コミで解約のやり方がとても多いので、書きました。
↓↓💕是非、お読み下さい💓↓↓